パソコン周りのデスクグッズお勧め品 | ばぶばぶログ

パソコン周りのデスクグッズお勧め品

グッズ

 パソコンの周辺機器の個人的なお勧め品を簡単にまとめてみたいと思います。完全に個人的趣向で今回はまとめます。

 パソコン周りの機器を充実させると作業効率の向上が期待できますし、すっきり綺麗にするものを使えば整理整頓も簡単でいいですよね。

 個人的にパソコン周りということになりますが、デスクにはこだわりをいろいろ持っています。まずは、作業効率があがるような環境を構築すること。

 次に、整理整頓がしやすく掃除もしやすいこと。

 そして見た目が落ち着いていることと、余計な要素をできるだけ少なくすること。

 そういった観点からいろいろ物をためしてきましたが、今回は実際に使ってきたなかでよかったものを紹介してみたいと思います。

キーボードのおすすめ

 【製品名】Happy Hacking Keyboard Professional PD-KB620

PFU製 Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/墨 PD-KB620B/キーボード PC Bluetooth ワイヤレス コンパクト テンキー無

 文字を打つ作業をする上で良いキーボードは大事な要素です。跳ね返りがよく、安定して打てるものが好きです。静音のものやテンキー付きのものも大変に惹かれるのですが、今回はこのキーボードを紹介してみたいと思います。

 PFU から出ている Happy Hacking Keyboard。とにかく高級品です。メカニカルキーボードというのはとてもよい。

 高級なだけあって、非常に反応がよく打ちやすい。たくさん文字を打たねばならない人にとっては大変によいキーボードです。

 東プレというところから出ている、こちらもお勧め。

 こちらもメカニカルキーボードの最高級品の一つ。跳ね返りもよく、とにかく打ちやすい、最高のキーボードです。

マウスのおすすめ

【ポイント2倍!5月11日(土)00:00〜5月21日(火)1:59まで】ロジクール MX2100sGR (7ボタン・グラファイト) ワイヤレスレーザーマウス[FLOW対応/Bluetooth/2.4GHz USB・Mac/Win] MX MASTER 2S

 マウスのおすすめはロジクールの MX Master 2S です。手にフィットする形状、十分な充電となめらかな操作性ですし、中央の高速ホイールは一度使うと手放せなくなります。

 なめらかで高級感もあるマウス。レビューをみていると故障報告が多くありますが、実際一年以上つかっていますがまだ壊れていません。

 さて、ついでに。マウスにあわせておすすめなのはリストレストつきのマウスパッド。

 手首に負担がかからず、楽にマウスを扱えるようになるので愛用しています。

【売切れ御免】低反発リストレスト付きマウスパッド ブラック MPD-MU1NBK サンワサプライ

USB type-C からつなぐ万能アダプタ

 ノートパソコン、ラップトップにおすすめの一品です。

 USB Type-C に刺せば、有線 LAN、USB、カードリーダーになります。そして HDMI 出力もできるようになります。これは便利です。

 このアダプタ一つでノートパソコンの拡張性が一気にあがります。おすすめ品です。

LX デスクマウントアーム 45-241-026

 モニター台は様々なものが売られており、上ものは一例。安いものでは 2000円台からありますし、デュアルディスプレイ用やトリプル以上のものもあります。

 とにかく作業効率を上げるためには導入していただきたい一品です。

モニター上台

 さらにモニター周りをパワーアップさせるために、モニター上を物置き場にできてしまうディスプレイボードを紹介します。これをモニターに設置すると、モニター上にちょっとしたものを置けるようになります。

 モニター台と併用すると少々不安定な場所になりますが、一時的にものを置くのにちょうど良い場所を作る感覚にすることができます。

 私は小さな時計を上に置いたり、パソコン周りの小ものを置いたりしています。

その他の小物

ケーブルホルダー

 デスクまわりにお勧めしたいその他の小物として、まずはケーブルホルダーを推したいと思います。ケーブルを抜いた後、そこらへんにヘッドを置くと絡まってしまったり面倒なことになりますよね。そこで単純ながらケーブルを把持しておいてくれるホルダーが非常に役に立つのです。紹介するのは二点。

 いずれもケーブルを挟むだけのものですが、あるとないとでは大違いです。

 机上にはサンワダイレクトのものを使っていますが、壁にCableDropをつけています。

電源タップ

 電源タップも便利なものがあります。このFargo USB充電ポート付電源タップは、電源を差し込む部分が開店するので、ACアダプタなどを隣同士で刺すこともでき、場所が無駄になりません。さらに、USBポートもあるので、USB充電機器がある場合には、電源を別途用意しなくてよく、場所も無駄になりません。

ファーゴ Fargo USB充電ポート付電源タップ (2ピン式・4個口・USB2ポート・2m) PTBK2604UWH ホワイト【ビックカメラグループオリジナル】[PTBK2604UWH]【point_rb】

タップボックス

 電源タップはこの箱の中に入れてしまうのがよいです。

 ぐちゃぐちゃの配線を見せなくてよいだけでなく、埃よけにもなり、トラッキングなどのトラブルを防いでくれます。箱の形にしておけば掃除も楽々。お勧めです。

コンセント収納ボックス テーブルタップボックス L ブラック ( ケーブル コード 収納ケース )

カップホルダー

 クリップでカップ置き場を作れるホルダーです。机の上に置くと、ひっくり返すことがあるカップ類を、しっかり置き場を作ってあげるのに良いです。

 私はカップ用と、一つは観賞植物の小さな鉢を入れるのに使っていました。

USB延長コード

 これはちょっとしたコツです。デスクの手元に来るようにパソコンのUSBは延長しておくと楽です。いちいち本体に刺さなくてよいというのはストレスを減らす効果抜群。

というわけで

 今回はデスクまわりにつかっている商品を紹介してみました。

 快適なデスクまわりを構築すれば勉強や作業の効率もよくなるのではないかと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました